担当科目 | 商法・会社法 |
---|---|
研究テーマ | ・構造的利益相反関係のあるM&A取引における適切な一般株主保護法制の研究 ・AIツールを用いた取締役等の意思決定過程の変容の分析 |
教育・研究への 取り組み |
AI技術の発達やDXの進展などによって、私たちや会社を取り巻くビジネスモデルは日々大きな変容を遂げています。こうした状況下では、個人事業主や会社を規律する望ましいルールの在り方もめまぐるしく変化していきます。そこで、私は、まずは社会実態としてどういった点が問題視されているのかという点を重視し、実際に会社で働いたり会社を経営している方々にも私の主張を受け入れてもらえるように留意しつつ研究を進めております。講義では、学生のみなさんが社会に出た際に役立つような時事的なホットトピックスも盛り込みつつ、活きた商法・会社法の知識を修得していただけるよう心掛けております。 |
趣味 | ドライブ、旅行、温泉巡り、お散歩、お料理&お菓子作り、サッカー観戦 |
おすすめの作品 | ①法学部に入ったあなたへ→『日本人のための憲法原論 新装版』(小室直樹) ②手軽にお菓子が食べたいあなたへ→『常識破りのアイデアおやつ 「材料4つまで」の100レシピ』(syun cooking) ③パートナーとの関係をよりよくしたいあなたへ→『異性の心を上手に透視する方法』(アミール・レバイン&レイチェル・ヘラー著/塚越悦子訳) ④これから社会に出るあなたへ→『改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学』(両@リべ大学長) ⑤人生に行き詰まったあなたへ→『精神科医が教えるストレスフリー超大全 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト』(樺沢紫苑) |
受験生へメッセージ
受験勉強って、辛くて苦しいですよね。入学者を選抜するのが大学入試ですから、あなたが第一志望大学に合格できる保障はどこにもありません。「こんなに勉強しているのに、もし自分が落ちてしまったら……」と不安になっている方もいるでしょう。でも、入試で人生の全てが決まるわけではありません。仮にあなたが不合格になってしまっても、目標達成に向けて一生懸命に努力した事実は変わりません。そもそも努力しない人もたくさんいる中で、自分の将来の可能性を自分の力で切り開くために努力しているあなたは、とても素晴らしいのです。人生一度きりの高校生活に後悔だけは残すことのないように、あと少しだけ頑張ってください。
教員紹介